Blog記事一覧 > 腰痛の記事一覧
人間の神経と体の関係
人間の神経は、「ニューロン」と呼ばれる神経細胞が集まり、構成されています。
このニューロンは、刺激を受けることで興奮し、
受けた刺激を他の細胞へと伝達する特徴を持っています。
その伝達スピードは、「1秒間に約100メートル」と言われています。
つまり、ひとつのニューロンに刺激を与えると、
その刺激は、0.02秒ほどで体全体へと伝えられるのです。
では、この神経は、人間の体のどこに集中しているのでしょうか?
その答えは、「上部頸椎(C1、C2)」です。
上部頸椎は、脳から伝達される神経情報の出入り口となる場所。
この上部頸椎に異常が起こると、脳から体への情報伝達が妨害されることになります。
その結果、自律神経系のはたらきが乱され、頭痛や肩こり、腰痛、坐骨神経痛など、
さまざまな体の異常を引き起こすのです。
当院の手技は、脳から伝達される神経情報が集中している
「上部頸椎」にアプローチすることで瞬時に神経の異常を整えます。
ですから、たった1秒で、頭痛や肩こり、腰痛、坐骨神経痛など、
全身の痛みを改善できるのです。
他にも、優れている点はたくさんあります。
脳からの神経命令と背骨は密接に関係している
人の体は、脳から発せられる神経命令がないと動くことができません。
また、脳神経は背骨を経由して内臓や器官、
または皮膚や指先にいたる全身に分布しています。
背骨の中でも特に脳と密接に関係している第一頸椎について述べていきます。
第一頸椎は重要です
第一頸椎は、やや変形した楕円形のリング状の形をしていることで、
「環椎(かんつい)」という名前がついています。
第一頸椎がそのような形をしている理由は、頭部が左右や斜めに動くための土台だからです。
また、脳から伸びた神経は背骨を経由して全身に分布しています。
当然ながら脳神経はまず最初に、第一頸椎を通過します。
しかし、その第一頸椎に「ズレ」が生じると、そこで神経が圧迫され、
末端への神経シグナルの出力が低下します。
脳から伸びた神経が、第一頸椎がズレていることで圧迫され、
神経命令が末端に届きにくくなります。
そのことで、臓器・器官は正常な働きができなくなり、多種の病気を発症します。
したがって、第一頸椎のズレを調節することは
健康維持のためには欠かせないということです。
脳幹と第一頸椎との関係
第一頸椎がズレると脳神経を圧迫してしまうことで、
多種な症状が発症することはお伝えしました。
またその他にも、第一頸椎がズレることで脳幹を圧迫してしまい、
病院の検査では診断されにくい病気を発症します。
そのようになる原因は、第一頸椎と脳幹との位置が近いことで起こります。
脳幹とは「間脳」「中脳」「橋」「延髄」の部分を指し、
脳の中心から下に垂れるように位置し、一番下の部分は第一頸椎に近い場所に位置します。
そのことで、第一頸椎がズレると頸椎が脳幹を圧迫してしまいさまざまな症状を発症します。
脳幹は生命維持に不可欠な部位であり、
脳幹の働きいかんで人の健康が左右されるといっても過言ではありません。
ここで脳幹の主な働きをまとめます。
①自律神経を安定させる
②各種、ホルモンの分泌を調整している
③血圧を調整する
④血糖値を調整する
⑤体温を調整する
⑥呼吸を安定させる
⑦食欲や睡眠などの調整をする
⑧免疫機能を正常化させる
⑨視覚・聴覚・臭覚などの感覚器官の調節をする
⑩運動機能の調整(歩行や運動時などの平衡感覚の維持など)
⑪思考や判断能力を安定させる
上記したように、脳幹の働きは人が生きていく上で必要不可欠である
自律神経系・免疫系・内分泌(ホルモン)系・脊髄神経系などの
重要な系統全てに関与する中枢部です。
病院ではいわゆる原因不明と診断される症状は、
脳幹が第一頸椎により圧迫を受けることで発症している場合も少なくありません。
当院の手技が「凄い」と呼ばれる5つの理由
▼「わずか1秒」で結果のだせる、時短の常識を超えた手技
世の中には、時短手技と呼ばれるテクニックがたくさんあります。
しかし、これらの手技は骨格や筋肉へアプローチするため、
10~20分の施術時間はかかります。
手技は、神経にアプローチするので、
わずか1秒で全身の痛みを改善することができます。
▼腰痛や肩こり、首や背中の痛みなど、あらゆる問題を改善
腰痛や肩こり、首や肩、背中の痛みなどの問題は、
脳から体への神経情報の出入り口となる上部頸椎に異常をきたすことで引き起こされます。
手技は、根本の問題である神経の伝達を整えられますので、
これらすべての問題を解決できます。
▼他院は受けられない「完全にオリジナルのテクニック」
手技は、神経学・筋肉学・骨学・解剖学などをベースとした完全に
オリジナルのテクニックです。
圧倒的な施術効果はもちろん、他院では受けることのできない施術ですので、
差別化にも大きな力を発揮します。
▼安全性が高い手技
上部頸椎や神経へのアプローチと聞くと、「何だか怖いな」と感じるかもしれません。
でも、ご安心ください。
手技は、体には何の害もありません。
また、医学的な面から見ても、とても信頼できるテクニックです。
▼劇的な効果に患者さんの満足度がアップする
強烈なまでのインパクトはもちろん、
ひとつひとつの体の動きを患者さんと確認しながらおこなうため、
痛みが改善し、動きやすくなったことを共有できます。
頸椎のゆがみ度チェック
□ 首が、どちらか左右に傾いている。
□ 肩の高さが、どちらか下がっている。
□ 首が、ある角度で引っかかる、もしくは痛い。
□ 手に力が入らない(物を落す)、、しびれる。
□ 首を動かすと音がするもしくは、無理やり鳴らしている。
□ 同じ足だけを何時も上にして組んでいる。
□ 手足が冷えている。
□ 目が疲れやすい・急に視力が落ちた。
□ 靴のかかとが、片方だけ減る。
□ 首・背中をよく寝違える。
□ 歯の噛み合わせが悪い。(音がする・開きづらい)
脳幹疲れ度チェック
□ 人にぶつかる・よくつまずく。
□ 風邪を引くとなかなか治らない。
□ 携帯電話でよく話している・PCを長時間使用している。
□ 体調が天候に左右される。
□ 息の止まるような、いびきをかいている。
□ 朝起きたときかえって疲れている。
□ 自律神経失調症と言われたことがある。
□ 後頭部が重い・鈍痛がある。
□ 暴飲・暴食・睡眠不足・かなりハードな生活でも平気だ。
□ 何もしたくない気力が減退している。
★ 0~1個
あまり、頚椎の歪み・脳幹の疲れはないようですが
頸椎の一番下と脳幹の5項目から下にチェックがあれば注意
★ 2~4個 このチェック数で一つでも
頸椎の一番下と脳幹の5項目から下ににチェックが入れば要注意
★ 5個以上 かなり、頚椎の歪み・脳幹の疲れがありますのですぐご相談下さい。
全ての慢性症状の原因は『股関節』に集約できる
ヘルニアや狭窄症など極度の慢性症状を治すのに
『うまく使えていない筋肉を使えるようにする』 というだけで
何倍も速く結果が出てしまいます。
この世の9割の患者さんは、 筋肉を正しく使うことができていません。
深層筋や殿筋が上手く機能していないために、
他の筋肉へ過剰な負担がかかり、何度施術しても症状が再発するのです。
では、うまく使えていない筋肉を再起動して、
どんな慢性症状も短時間で治すためには、具体的に何をすればいいのでしょうか?
全ての慢性症状の原因は『股関節』に集約できる
なぜ、股関節なのでしょうか?
それは、全身のあらゆる慢性症状の原因が 股関節に集約しているからです。
右の画像をご覧ください。
股関節は『腸腰筋(※腰の深層筋)』という筋肉を通して、
骨盤・背骨とつながっているのです。
股関節がうまく使えなくなると、 必然的に腸腰筋は伸縮できなくなってしまいます。
そして腸腰筋の伸縮しない状態が続くと、
何もしなくても勝手に固まっていってしまうので、
骨盤や背骨を引っ張ってしまい、全身に歪みが生じるのです。
そう、つまり全身のあらゆる慢性症状の 最も大きな原因は
“股関節”であるということができます。
逆に、この股関節さえ正しく動かせるようになれば…
ただ歩いているだけでも勝手に回復するようになる
股関節の可動域が拡がり、腸腰筋がグングン動くようになると、
ただ歩いているだけでも腰の深部の筋肉はやわらかくなっていきます。
その結果、骨盤や背骨を歪ませていた原因がなくなります。
肋骨や肩甲骨もピタッと正しい位置に収まるようになるので、
腰痛はもちろん、肩こりや四十肩五十肩も劇的に改善するのです。
すると、今まで腰だけで支えていた体重を上半身全体で支えることができるようになり、
下半身への負担が格段に減るので、股関節痛や膝痛も根本的に解消することができます。
まさに『股関節調整=全身調整』ということが言えるのです。
患者さん1人1人に“身体の使い方の癖”があります。
この癖を治すことができなければ、次第に身体は歪んでいき、症状は再発するでしょう。
よく「患者さんが正しい姿勢を守ってくれないと再発する」と説明する先生がいますが、
それは確かにおっしゃる通りです。
でも、身体の癖というものは非常に頑固なもので、
本当に姿勢の悪い方はどれだけ頑張っても治すことができなかったのが現実です。
しかし当院では施術中から『半強制的に』姿勢の癖を矯正できるようになります。
※『半強制的に』というと、なんとなく強引なイメージを抱くかもしれませんが、
強烈な刺激を与えることは一切ないので、絶対にケガをさせる心配はありません。
手技を行う過程で、勝手に患者さんの姿勢がよくなっていき、
身体の癖まで自動的に書き換わっていくのです。
つまり患者さんに細かい姿勢指導を守っていただく必要はなく、
ただ整体を行っているだけでも、
健常者とほぼ同じ身体の使い方になってしまうということです。
実際に、当院には福山市・尾道市・井原市・笠岡市・府中市からが訪れますが、
その中には当然、遠方から一度しか通院できない患者さんも沢山いらっしゃいます。
股関節さえ正しく動かせるようになれば…
ただ歩いているだけでも勝手に回復するようになる
痛みやコリの「本当の原因」と改善法と整体
硬くなった筋肉に無理やりマッサージ、
ストレッチ、整体などを行い、
さらには生活のために
無理やり仕事を続けてしまと、
体内では筋線維がブチブチと
断裂を繰り返します。
切れた筋線維はすぐには再生しないので、
その場しのぎでカルシウムが
筋線維を繋ぐ役目を果たします。
カルシウムと聞いて、何を思い浮かべますか?
当然「骨」だと思いますが、
カルシウムが筋肉に溜まればそこは硬化していきます。
これが筋肉の石灰化という現状です。
こうなった筋肉は硬化と断裂を繰り返すしかないので、
従来の医学の常識では完治することはできないと
考えられてきました。
「痛み」を治せる治療法は
そもそも存在していなかった。
これまでの医学界では
「痛み(腰痛)の治し方」について、
科学的に解説されたことが一度もなく、
そもそも治す術が存在しないという
ショッキングな事実を知ったのです。
ここまでの境地に陥って、
初めて気付いたことが2つあります。
①痛みの原因を誰も知らないのに、治療が行われていること。
②既存の治療法では、痛みが完治することはないこと。
神経のない場所で痛みは生じない
人体が痛みを感じる場所は
「痛みを感じる神経」がある部分に限ります。
つまり、神経のない場所では
痛みを感じ取ることができません。
痛みを感じる神経のない場所とは、
骨、椎間板、軟骨、毛髪、爪などです。
整形外科でよく聞く症状としておなじみの、
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、
分離症、椎間板が飛び出す、脊柱管が狭くなる、
腰椎がずれる・折れる、骨盤がゆがむ、軟骨がすり減る…など
これらは痛みやコリとは無関係であることが
科学的に証明されています。
(この事実はデータに基づく医学資料の
至る所に記載されています)
「いや、そんなことはない。自分が骨折したときは痛かった」
と言う方もいるかと思いますが、
それは骨の損傷による痛みではありません。
骨折した部位の周辺の筋肉が
断裂するなどして生じている痛みです。
では、痛みを感じる神経はどこにあるのかというと…
痛みやコリの「本当の原因」
痛みの原因はとてもシンプルです。
自律神経の乱れは原因ではありません。
ストレスは原因ではありません。
脳が痛みを記憶しているわけでもありません。
添加物や電磁波の影響でもありません。
それらはあくまで小さな“要因”でしかないのです。
ただ単純に「筋肉が緊張している」から痛みが起こるのであって
無緊張状態に近づけてあげるだけで
痛みやコリは改善します。
外傷・ウイルスを除くすべての慢性/急性痛を改善できると
言っても過言ではないでしょう。
痛みを感じる神経がある場所は、『筋肉』です。
腰痛や肩こり、ひざ痛(膝痛),関節痛などをはじめとした
すべての痛み・コリは筋肉が硬くなることによる
血管の圧迫が原因なのです。
血管が圧迫されると血行不良が生じるので、
血液を流そうとして「ブラジキニン」と呼ばれる
血管を膨らませる物質を大量に生成します。
※覚えていただく必要はありませんが、
さらに細かく言えば、乳酸、たんぱく分解酵素、
セロトニン、ヒスタミン、カリウムイオン、
アセチルコリンなどが神経終末で
痛みとして感じる物質です。
ブラジキニンが最も有力な発痛物質だと考え、
今後は「ブラジキニン」で統一します。
この「ブラジキニン」と呼ばれる物質が
知覚神経を興奮させることで、
痛みやコリが発生するのです。
つまり、腰痛や肩こり、ひざ痛(膝痛),関節痛など…
あらゆる痛みの正体は、筋肉の緊張によって発生する
「ブラジキニン」だと言うことができます。
ですので、単純に言うと
筋肉をやわらかくすることができれば
痛みは消えるということが分かりました。
しかし、筋肉をやわらかくすることはそう簡単ではないのです。
なぜ、病院、整体やカイロ、鍼灸では
完治させることができないのか?
その理由は、
揉んだり、骨格を矯正したり、
自律神経を整えたりする程度では、
筋肉を緊張させている
『緊張物質』を排出しきることが
できないからです。
一定のレベルまでは
筋肉がやわらかくなるのですが、
筋肉内の緊張物質が排出しきれず
中に残っているため、
何度やっても痛みを完治させられないのです。
…では一体どうすれば、
緊張物質を全部排出することができるのか?
実験に次ぐ実験の結果、
あることが判明したのです。
「筋原線維」をバラバラに動かせば
緊張物質を排出できることを発見
「筋原線維」というものをご存知ですか?
筋肉は筋線維の束によって構成されています。
その筋繊維はさらに細かい
「筋原線維」の束によって構成されています。
この「筋原線維」の周囲にカルシウムや老廃物などの
緊張物質が溜まることによって筋肉が硬くなるため、
腰痛や肩こりひざ痛(膝痛),関節痛などの痛み・コリが生じるのです。
そこで、この筋原線維に対して
あらゆるアプローチを試みた結果…
「筋原線維」の1本1本をバラバラに動かすことで、
緊張物質が血液に流されて排出される。
という事実が分かったのです。
その結果完成した緊張物質を
すべて排出できるアプローチ法です。
指1本を筋肉にあてて
やさしく縮めて伸ばすだけ
簡単に言うと、たったこれだけです。
指1本を筋肉にあてて、
やさしく縮めて伸ばすだけで、
全身どこの筋肉でも完全にやわらかくする
ことができるようになったのです。
しかも、身体の最深部の筋肉を含め、
すべて無緊張に限りなく近い状態にまで
弛緩しきることができます。
ここでいう「無緊張状態」とは、
筋肉内の緊張物質をすべて
排出しきった状態のことを指します。
筋肉を無緊張状態にできると、
痛みが生じる原因そのものがなくなるので
完全に痛みは消えます。
科学的に証明されている事実です。
何より大きなメリットは、
この手技によって身体の最深部の
筋肉まで無緊張状態にすると、
症状が二度と再発しなくなるということです。
その理由を説明すると…
無緊張状態になった筋肉は
その構造上、二度と硬くなれない
無緊張状態になった筋肉は、
ただ動かしているだけで
自然と緊張物質を排出できます。
筋肉には本来、
自力で緊張物質を排出する力があるのです。
しかし、一定以上硬くなってしまうと、
その機能を失ってしまうのです。
つまり、慢性腰痛や肩こりに
悩まされている患者さんの場合だと
常に筋肉が硬い状態なので、
ただ動かしているだけでは
緊張物質を排出することができないということです。
だからこそ、外からのアプローチによって
緊張物質を排出してあげる必要があるのです。
ただ、従来の手技療法ではそれが不可能なのです。
整体術や骨格矯正、鍼灸、頭蓋矯正、
内臓調整、マッサージなど…
世の中には沢山の手技療法がありますが、
痛みの原因となる「筋肉内の緊張物質」を
排出することができない限り、
いつまで経っても痛みは消えません。
外傷・ウイルスを除く全ての痛みを
「改善」できる手技です。
「筋肉を緩めて痛みを消す」
「筋肉をやわらかくする」
たったそれだけで全身の血液循環が整って、
あっという間に痛みが消えてなくなるのです。
痛みの原因は筋肉の緊張であり、筋肉内に緊張物質が溜まっているためです。
したがって、緊張物質を排出しなくては絶対に治ったことにはなりません。
だから何度も再発を繰り返すことになります。
麻酔を使って痛みをごまかしても、
筋肉内から緊張物質が排出されるわけではありません。
マッサージ(ほぐし)、鍼灸、整体、カイロプラクティックなどでも
多少の緊張物質は筋肉内から排出できますが、
既存の手技療法ですべての緊張物質を排出しきることは、
身体の構造上、物理的に不可能です。
筋肉内から緊張物質をすべて排出し、
筋肉が無緊張状態にまでやわらかくならない限り、
痛み・コリの症状が改善することは絶対にありえません。
つまり、緊張物質をすべて排出する方法です。
無緊張状態になった筋肉は、
ただ動かしているだけで自然と緊張物質を排出できるからです。
筋肉には、自力で緊張物質を排出する機能があります。
しかし、一定以上硬くなってしまうと、その機能を失ってしまうのです。
つまり、慢性腰痛や肩こり、ひざ痛(膝痛)や関節痛に悩まされている患者さんの場合だと、
常に筋肉が硬い状態なので、ただ動かしているだけでは緊張物質を
排出することができないということです。
だからこそ、外からのアプローチによって緊張物質を排出してあげる必要があるのです。
全身の血行が劇的に改善し、免疫力が上がるので
病気の発症率が1/10以下の強い身体になるから!
福山市・府中市の田澤接骨院では、全身の筋肉を無緊張状態まで
やわらかくすることができるので、
筋肉の緊張により圧迫されていた血管が一気に解放され、
血行不良が劇的に改善されます。
血行が良くなると、脂肪がエネルギーとしてどんどん燃えていくので、
体内に熱が生まれます。こうしたサイクルを作り出せるようになるため、
基礎体温が上がるのです。
一説によると、基礎体温が1度上がれば、
免疫力が50~60%高まると言われています。
つまり、ウイルスや細菌などの異物・外敵から身を守る力が強まるということです。
ガンや生活習慣病、アトピーなどのアレルギー疾患、不定愁訴など、
ほとんどの病気は免疫力の低下によって起こると考えられているので、
基礎体温を上げることによってそれらの未病効果や改善が見込めることは
言うまでもありません。
一方で現代人は基礎体温がとても低く、35度台の人も決して珍しくありません。
これは筋肉が硬く、血行不良が起きているためです。
基礎体温が下がることを甘く見てはいけません。
35℃を下回ると、まず筋肉が硬直し始めます。
そして33度以下で脳まで充分な血液が行き届かなくなり、
酸欠によって意識が混濁します。30度以下で半昏睡状態に陥り、
25度以下で仮死状態、20度以下で心停止します。
体温と私たちの身体はこれほど密接に関わっているのです。
ですから、筋肉をやわらかくして、血行不良を改善することは
命に関わるレベルで重要なことなのです。
やわらかい筋肉になり、体内の血行循環が良くなれば、
公に言われている栄養の1/3程度でも、人間は十分に健康を維持できます。
血液が栄養をスムーズに細胞まで運んでくれるからです。
「効率よく栄養を活用できる」と言い換えてもいいでしょう。
どれだけ栄養に気を配った食生活をしていても、身体が硬く、
血行が悪ければ、腸で吸収した栄養は細胞までしっかりと届かないのです。
おかしな話ですが、身体がやわらかい人は薬も効きやすいのです。
食品と一緒で、薬の成分が細胞まできちんと行き届くからです。
筋肉をやわらかくできるということは、
これほどまでに身体にとって有益なことなのです。
妊婦さんの喜びの声
福山市AKA腰痛,坐骨神経痛、お尻の痛みで辛い妊娠8か月の妊婦さん
福山市AKA腰痛・坐骨神経痛の辛い 妊婦さん
福山市椎間板ヘルニア・坐骨神経痛のつらい妊婦の喜びの声・AKA整体
━━━━━━━━━━━━━━━
もし、ご自分のゆがみがさらに気になるようでしたら、
ぜひ下記アドレスにて「骨格ゆがみ度チェック」をしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://bioworld-tazawa.com/blog/post-525
そのほかに、骨盤のゆがみはダイエットや精神面などにも
影響をおよぼします。
━━━━━━━━━━━━━━━
頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレは様々な慢性疾患の原因となっている可能性があります。
肩こり 腰痛 不眠症 片頭痛 坐骨神経痛 めまい
自律神経失調症 更年期障害…など更にやっかいな事に、
これらの症状が頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレが原因となっている場合病院で検査を受けても、異常が見つからず、「原因不明」や「ストレス」など と診断されることも少なくはありません。どこに行っても慢性疾患が治らない。
その場しのぎの治療法にはウンザリ。そんなあなたは、まず当院にご来院してみて下さい。
交通事故でむち打ちになり首こり・肩こりの患者さまの喜びの声
◆岩井優子さまの喜びの体験談26歳 交通事故で追突され、首、左肩、左肘、中指、薬指、小指を痛めた。 首のコリやハリ感、左肩~左ひじにかけて重くだるい感じ、雨の日に 指の握りが悪く、視界がぼやける、後頭部、首のうしろ、こめかみが 重く頭痛あり。車のハンドルを持つ時に左が痛くて右と同じ高さまで 上げて持つことができない、雨の前の日は吐き気と首、肩の痛みがする、 深い眠りにつけない、首を抑えると圧痛がありました。 治療して頂くと、ハンドルが持てるようになり、視界がクリアになり、 ぐっすりと眠れるようになりました。 後頭痛もずいぶん楽になりました。左腕のだるさもなくなりました。 姿勢もよくなり、体も柔らかくなっています。 交通事故でつらい症状に悩まされている人にぜひ紹介したいです。 全身がすっきりとして体がよくなっている感じがしっかり分かりますよ。
頸椎1番2番のゆがみ・ズレ(首こり・肩こり・猫背)と脳幹
★ 5個以上 かなり、頚椎の歪み・脳幹の疲れがありますのですぐご相談下さい。
脳幹
━━━━━━━━━━━━━━━
もし、ご自分のゆがみがさらに気になるようでしたら、
ぜひ下記アドレスにて「骨格ゆがみ度チェック」をしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://bioworld-tazawa.com/blog/post-525
そのほかに、骨盤のゆがみはダイエットや精神面などにも
影響をおよぼします。
━━━━━━━━━━━━━━━
頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレは様々な慢性疾患の原因となっている可能性があります。
肩こり 腰痛 不眠症 片頭痛 坐骨神経痛 めまい
自律神経失調症 更年期障害…など更にやっかいな事に、
これらの症状が頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレが原因となっている場合病院で検査を受けても、異常が見つからず、「原因不明」や「ストレス」など と診断されることも少なくはありません。どこに行っても慢性疾患が治らない。
その場しのぎの治療法にはウンザリ。そんなあなたは、まず当院にご来院してみて下さい。
交通事故によるむちうち症・腰痛・背中の痛みと後遺症
交通事故被害者さまの喜びの体験談
━━━━━━━━━━━━━━━
もし、ご自分のゆがみがさらに気になるようでしたら、
ぜひ下記アドレスにて「骨格ゆがみ度チェック」をしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
□■http://bioworld-tazawa.com/blog/post-525□■
そのほかに、骨盤のゆがみはダイエットや精神面などにも
影響をおよぼします。
━━━━━━━━━━━━━━━
頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレは
様々な慢性疾患の原因となっている可能性があります。
肩こり 腰痛 不眠症 片頭痛 坐骨神経痛 めまい
自律神経失調症 更年期障害…など更にやっかいな事に、
これらの症状が頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレが
原因となっている場合病院で検査を受けても、異常が見つからず、
「原因不明」や「ストレス」など
と診断されることも少なくはありません。
どこに行っても慢性疾患が治らない。
その場しのぎの治療法にはウンザリ。そんなあなたは、まず当院にご来院してみて下さい。
交通事故被害者さまの喜びの体験談
交通事故の後遺症
◆36歳 男性 ヒラチャン 福山市駅家町 (写真あり) 車で帰宅中にセンターラインを オーバーしてきた車に追突され首、腰が 痛くなり、田澤先生にお世話になっております。 通院して10日程経過した現在では、 首、腰の痛みも和らぎ、治療効果が 実感できます。 からだの不調で悩んでいる 家族、友人、知人等の方をぜひ 田澤先生を紹介したいです。
◆26歳 女性 飯田さん 福山市新市町 先日、赤信号停車中左横から追突され 右に並んで止まっていた車にぶつかり 両方から衝突を受け、翌日から体の痛みが 出始め田澤先生にお世話になっております。 当初体を動かしたり腕を曲げたり首を動かすのも 痛くつらい状態でしたが、 お世話になりだして1週間たった今は 最初とは比べものにならない程 体が楽になっております。
◆42歳 女性 匿名希望 加茂町子さん 交通事故後、整形外科を受診しても痛みはとれず、 レントゲン等を撮っても異常なしとの事で、 困っていた所、ネットで田澤接骨院を知り、 受診した所、1日1日症状が改善してきました。 症状の方も良くなったり、また痛みがぶり返したりして、 その都度治療をして下さり、事故後すぐにこちらで治療を 受けることが出来で本当によかったです。 ありがとうございました。
◆40歳 女性 石川様 直進で車の運転中横道から右折車に追突されました。 頭重感、頭部打撲、首から肩にかけてのコリや痛み、 首が回らない、首の後屈ができない、左手指先のしびれ、 夜間首の痛みで、2~3回目が覚めたり、天気によって 痛み、頭重感が酷いので病院に二ヶ月通院しましたが、 なかなか良くなりませんでした。 そこで、インターネットで調べ田澤接骨院に行きました。 一回目の治療が終わって、今までより首の回りがスムーズに 良くなり、痛みが少し軽減し夜も良く眠れるようになりました。 現在四回目ですが、すべての痛みが軽減し、夜もぐっすり 眠れています。
◆岩井優子さまの喜びの体験談(2013年3月7日26歳 福山市)交通事故で追突され、首、左肩、左肘、中指、薬指、小指を痛めた。 首のコリやハリ感、左肩~左ひじにかけて重くだるい感じ、雨の日に 指の握りが悪く、視界がぼやける、後頭部、首のうしろ、こめかみが 重く頭痛あり。車のハンドルを持つ時に左が痛くて右と同じ高さまで 上げて持つことができない、雨の前の日は吐き気と首、肩の痛みがする、 深い眠りにつけない、首を抑えると圧痛がありました。 治療して頂くと、ハンドルが持てるようになり、視界がクリアになり、 ぐっすりと眠れるようになりました。 後頭痛もずいぶん楽になりました。左腕のだるさもなくなりました。 姿勢もよくなり、体も柔らかくなっています。 交通事故でつらい症状に悩まされている人にぜひ紹介したいです。 全身がすっきりとして体がよくなっている感じがしっかり分かりますよ。
◆中村さま 33歳 歯科衛生士 福山市(交通事故にあった妊婦さん)2週間前から首、肩(右側)に時々痛みあり、痛みがある日は頭痛も伴うこともあったので病院に行った。病院では治療はできなかった。田澤接骨院に来て楽になりました。 妊婦さんも病院がダメでも接骨院で 見てもらえるという選択肢があることを 知ってもらいたい。
◆柳内啓輔さま 38歳 保険代理店 福山市 (交通事故) 事故でムチ打ちになり、他の病院で治療していましたが、 あまり改善せず先生にお世話になりました。 とても親切にしていただき、またいろいろとアドバイスもしていただき感謝しています。 安心して治療を受けることができとてもよかったです。
━━━━━━━━━━━━━━━
もし、ご自分のゆがみがさらに気になるようでしたら、
ぜひ下記アドレスにて「骨格ゆがみ度チェック」をしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
□■http://bioworld-tazawa.com/blog/post-525□■
そのほかに、骨盤のゆがみはダイエットや精神面などにも
影響をおよぼします。
━━━━━━━━━━━━━━━
頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレは
様々な慢性疾患の原因となっている可能性があります。
肩こり 腰痛 不眠症 片頭痛 坐骨神経痛 めまい
自律神経失調症 更年期障害…など更にやっかいな事に、
これらの症状が頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレが
原因となっている場合病院で検査を受けても、異常が見つからず、
「原因不明」や「ストレス」など
と診断されることも少なくはありません。
どこに行っても慢性疾患が治らない。
その場しのぎの治療法にはウンザリ。そんなあなたは、まず当院にご来院してみて下さい。
見た目だけじゃない!不良姿勢(猫背・反り腰)は内臓を弱める原因に?
━━━━━━━━━━━━━━━
もし、ご自分のゆがみがさらに気になるようでしたら、
ぜひ下記アドレスにて「骨格ゆがみ度チェック」をしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
□■http://bioworld-tazawa.com/blog/post-525□■
そのほかに、骨盤のゆがみはダイエットや精神面などにも
影響をおよぼします。
━━━━━━━━━━━━━━━
頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレは
様々な慢性疾患の原因となっている可能性があります。
肩こり 腰痛 不眠症 片頭痛 坐骨神経痛 めまい
自律神経失調症 更年期障害…など更にやっかいな事に、
これらの症状が頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレが
原因となっている場合病院で検査を受けても、異常が見つからず、
「原因不明」や「ストレス」など
と診断されることも少なくはありません。
どこに行っても慢性疾患が治らない。
その場しのぎの治療法にはウンザリ。そんなあなたは、まず当院にご来院してみて下さい。
腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛の患者さまの喜びの体験談
ヘルニア
坐骨神経痛
━━━━━━━━━━━━━━━
もし、ご自分のゆがみがさらに気になるようでしたら、
ぜひ下記アドレスにて「骨格ゆがみ度チェック」をしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
□■http://bioworld-tazawa.com/blog/post-525□■
そのほかに、骨盤のゆがみはダイエットや精神面などにも
影響をおよぼします。
━━━━━━━━━━━━━━━
頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレは
様々な慢性疾患の原因となっている可能性があります。
肩こり 腰痛 不眠症 片頭痛 坐骨神経痛 めまい
自律神経失調症 更年期障害…など更にやっかいな事に、
これらの症状が頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレが
原因となっている場合病院で検査を受けても、異常が見つからず、
「原因不明」や「ストレス」など
と診断されることも少なくはありません。
どこに行っても慢性疾患が治らない。
その場しのぎの治療法にはウンザリ。そんなあなたは、まず当院にご来院してみて下さい。
腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛の患者さまの喜びの体験談